ボードゲーム始めるならこれから!「Quarto(クアルト)」

ゲーム

みなさんこんにちは!今回はまた、ゲーム系の投稿です!ゲームの中でも、ボードゲームについてぜひオススメしたい商品を紹介しようと思います。

 コロナ禍以降、おうち時間が重要視されるようになり、テレビゲームやボードゲーム、カードゲームが多く普及しましたよね!私は根っからのテレビゲーマーですが、最近はボードゲームにも手を出し始めました。いくつか実際にプレイしてみて、友人にも勧めるほどの名作に出会いました。それが「Quarto(クアルト)」です!

 「Quarto(クアルト)」は、過去40年間に登場したボードゲームの中で最多の受賞歴をもつ、フランス生まれのゲームです。難易度的にはそこまで高くないのですが、奥深さが他のボードゲームとは一線を画す、2人プレイの作品です。ルール含め、魅力をお伝えしていきますね!

シンプルなプレイルール

基本的なルールですが、4×4の16マスのプレイボード上に、タテ・ヨコ・ナナメどれか一列にコマを並べることができたら勝利となる、4目並べのようなゲームです。プレイヤーは交互にコマを置いていく訳ですが、ここでまず特徴的なのは、コマの色・形・高さ・穴の有無の4つの特徴のいずれかで1列揃えれば勝利になるということです。

自分が勝つための要素が多いとともに、負け筋も多くなるため、盤上で見るべき箇所が非常に多くなっていくのが醍醐味です。ゲーム終盤になってくると、盤上では4つの要素が入り乱れ、視覚的に複雑になっていきます。その中で、自分の勝ち筋を見出していくのは至難の業。相手の想定外のルートで勝利を掴み取ると、非常に気持ちがいいゲームです。

ちなみに、自分がコマを置き4つの要素いずれかを一列揃える際、「Quarto(クアルト)!」と宣言しなければ勝利にはなりません。一列揃えているのに、それに気づかず勝利を逃すこともあるわけです。私自身も、気づかずに逆転負け、ということが何度かありました 笑。

高い戦略性

実は、前項で触れていないルールが1つあります。それが「自分の置くコマは相手が決め、相手の置くコマは自分が決める」というものです。盤上に置いていくコマを、自分で選ぶことができないということです。

これがこのゲームを奥深いものにしている理由で、高い戦略性と知性が求められる要因です。相手が有利にならないようにコマを選択し、かつ自分の番ではいかに有利になる一手を指すことができるか。自分が有利な手を指していたつもりが、いつの間にか相手にとっても有利な状況を作ってしまっていたりと、攻防が表裏一体となったゲームなのです。

盤上では、コマが置かれるたびに状況が複雑になり、次の一手の重みが増していきます。相手の戦略を読み取り、自分の戦略に気づかせないようコマを配置していく。最後の一手まで勝敗が読めない、思考力・集中力・心理的戦略力も鍛えることができる、非常に優れたゲームとなっています。

洗練されたデザイン

ゲームとしての面白さがあるのはもちろんですが、見た目が非常におしゃれなのも本作のグッドポイント。プレイボードと16個のコマはすべて木製で、木そのものの風合いを生かしたカラーリングになっています。洗練されたシックなデザインは、そのままリビングや玄関に飾っておくだけでおしゃれな雰囲気を醸し出します。

かくいう私もその見た目に惹かれて手に入れたうちの1人でして、たまたま入ったカフェに置いてあったのがきっかけです。「なんだこのおしゃれなゲームは」と手に取ってみたところどハマり。という訳です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。読後、「Quarto(クアルト)」に少しでも興味を持っていただけていると嬉しいです。私はこの「Quarto(クアルト)」をきっかけに様々なボードゲームに挑戦するようになりましたが、他と比べて気づいた唯一性もあります。それは「必勝法が無いこと」です。

特に2人プレイのゲームでは、経験によって先攻・後攻に関わらず自分の勝率を確実に上げるプレイングが可能なものもあります。しかし「Quarto(クアルト)」はそれが不可能。相手にも依存するこのゲームのルール上、最後まで勝敗が読めないのです。それが本作に飽きがこない部分にも繋がっています。

終わりにですが、今回紹介した「Quarto(クアルト)」以外にも、素晴らしいボードゲームはたくさんあります。ボードゲームの素晴らしいところは、実際のモノ(コマやアイテムなど)を手先で操りつつ、頭でも考えながらプレイすることで論理的思考や知的感覚が身につくとういう点。そして、ある種のコミュニケーションツールになるという点です。

友人や家族が集まった際に、ふと取り出してすぐに遊べるのも魅力ですね。この投稿をきっかけに、「Quarto(クアルト)」、ひいてはボードゲームに挑戦する方が1人でも増えたら非常に嬉しく思います。それでは、良いゲーミングライフを!!

タイトルとURLをコピーしました